WEKO3
アイテム
言語と曼荼羅 ―井筒俊彦における〈言語哲学〉―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12004
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12004f5d4feb0-ebea-43fa-8143-32f8537e913c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 言語と曼荼羅 ―井筒俊彦における〈言語哲学〉― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Le Langage et le mandala: Philosophie du langage chez Toshihiko IZUTSU | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 井筒俊彦 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コトバ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 存在学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 曼荼羅 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 空海 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
小嶋, 洋介
× 小嶋, 洋介
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 46298 | |||||||||
姓名 | KOJIMA, Yosuke | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 井筒俊彦にとって,コトバの問題は,その哲学の中核をなしている。しかしながら,その言語哲学は,通常の意味での「言語学」とは言えない。「存在」問題から切り離されることはなく,いわば言語=存在哲学を形成しているからである。同時に,井筒にとっての「存在」哲学は,「一なるもの」の位相に立つ体験知を要請するものでもある。いわゆる「神秘哲学」の「視座」を懐胎している。故に,言語=存在神秘哲学とでも言えるものを形成しており,一見,特異な言語哲学であるという印象を与えるが,「東洋哲学」の領域においては孤立した思想ではない。種々の類縁・相関する思想を見出すことができ,井筒はそこから東洋哲学における「共時的構造」を紡ぎ出している。そもそも井筒の多くのテクストは,異種の複数テクストを横断的に接合しつつ,その編目に自身の哲学を縫いこんでいくスタイルを取っている。本論考で,我々は空海の言語思想に井筒と相応する哲学を見出している。論の中核は,空海思想の読みを通じて,そこに井筒の言語=存在哲学を現成させる試みにある。もとよりこの一論考で,井筒の言語哲学の全貌を論じ尽くしているわけではない。ささやかな一歩を刻むものにすぎないことを,明記しておく。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 92, p. 267-296, 発行日 2019-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |