WEKO3
アイテム
Henry James “The Aspern Papers” に潜む物語の深淵 ―語り手の欲望と遺文の焼失―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12022
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12022b4cda61d-2770-4497-8c97-8dee90b5101e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Henry James “The Aspern Papers” に潜む物語の深淵 ―語り手の欲望と遺文の焼失― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Darkest Abyss in Henry James’s “The Aspern Papers”: The Narrator’s Desire and the Loss of the Papers | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 一人称の語り | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 昇華 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Henry James | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | loss | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
畑江, 里美
× 畑江, 里美
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 46334 | |||||||||
姓名 | HATAE, Satomi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 故人となって久しい詩人Jeffrey Aspern について調査する批評家が,数十年前に恋人Juliana Bordereau に宛てて書かれた書簡をなんとしても手に入れようと画策するが,結局失敗する。“The Aspern Papers” はそのような物語であると,通常,受け止められている。ところで,Henry James は一人称の語りを用いることに対して慎重な考えを持っており,その理由として,一人称の語り手は物語に“the darkest abyss of romance”(AN 320)を忍び込ませるものだと書いている。そうであれば,あえて一人称の語りが採用された“The Aspern Papers” は,積極的にロマンスの深淵が仕掛けられた作品と考えるのがふさわしい。数十年前の出来事であるAspern とMiss Bordereau の関係がどのようなものであったのか,語り手は伝聞としてしか知りようがなく,読者はその語り手を通してしか知りようがない。そのような条件のもとで,読者は何を知りうるだろうか。本稿では,その点について検証し,精神分析の理論を参照しながら,“The AspernPapers” の新たな読解の可能性を探る。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 93, p. 323-346, 発行日 2019-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |