WEKO3
アイテム
文明と交易:歴史から見たガバナンス概念
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12738
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/1273885d653af-0819-4a12-b146-52c451b51945
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-20 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 文明と交易:歴史から見たガバナンス概念 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Civilization and Commerce: The Concept of Governance in Historical Perspective | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 文明 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 国際法史 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 交易 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 人権 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ビトリア | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | good governance | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||||||
その他のタイトル | ブンメイトコウエキ:レキシカラミタガバナンスガイネン | |||||||||||||
著者 |
アンギー, アントニー
× アンギー, アントニー
× 竹内, 雅俊
|
|||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 49729 | |||||||||||||
姓名 | ANGHIE, Antony | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 49730 | |||||||||||||
姓名 | TAKEUCHI, Masatoshi | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿は,Antony Anghie “Civilization and Commerce: The Concept of Governance in Historical Perspective” Villanova Law Review 45 (2000): 887-911の全訳である。本稿は,「批判的人種理論と国際法:収束と発散(Critical Race Theory and International Law: Convergence and Divergence)」と題されたシンポジウムでの報告を基にしている。主催者側によれば,このシンポジウムの目的は,「批判的人種理論が国際システムを理解ないし変容する可能性を判断すること」であった。こうした文脈のなかでアンギーは,国際法史のなかで人種とガバナンス,文明,交易観念がどのような関係にあったかを検討している。多くの国際法書では,19世紀末から20世紀初頭において文明や人種主義を根幹とする国際法学は,これら観念を批判し,乗り越えたとするが,グッドガバナンスや国際金融機関の条件付融資などの例にみられるように,近年においても国際法の枠組みのいくつかは類似の観念に根差していると筆者は分析する。 | |||||||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 53, 号 1, p. 47-81, 発行日 2019-06-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |