WEKO3
アイテム
審判所:形式, 機能及び絶え間なき改革?
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12748
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/127488b63843c-90fe-4c7a-b8d1-f75ce9fac7d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-20 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 審判所:形式, 機能及び絶え間なき改革? | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Tribunals: Form, Function and Perpetual Reform? | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | イギリス行政法 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 審判所 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 行政的正義 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||||||
その他のタイトル | シンパンジョ:ケイシキ, キノウオヨビタエマナキカイカク? | |||||||||||||
著者 |
レイランド, ピーター
× レイランド, ピーター
× 徳本, 広孝
|
|||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 49748 | |||||||||||||
姓名 | LEYLAND, Peter | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 49747 | |||||||||||||
姓名 | TOKUMOTO, Hirotaka | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 審判所は,イギリスにおける行政的正義の中心をなしており,従来から多様な審判所が,毎年大量の事案を処理してきた。近年,審判所は裁判官が指揮する二段階の国家審判所サービスに再編され,イギリスの審判所システムは,行政裁判所を擁する大陸型行政法のシステムに近づいている。この講演は,上記の審判所に関する改革の評価を目的とする。審判所は元来非公式でアクセスのよい効率的な裁判代替的な手続として有用な役割を果たしてきた。しかし,改革後の審判所の手続について,裁判に近い手続が整備されたことから手続費用が増加する傾向がみられる。法律扶助の削減ともあいまって,近年の改革が一般の人々から審判所を遠ざけているとの評価がある。こうした事情を受けて,可能な限り紛争を初期段階で処理することを旨とし,裁判所や審判所のルートを最後の手段とみなす比例的紛争解決アプローチが注目を集めている。比例的紛争解決アプローチによりADRが奨励されているほか,2018年春からオンライン救済手続が導入されている。オンライン救済手続は,補助裁判官による事案のオンライン評価による当事者への選択肢の提示,補助裁判官によるオンラインによるメディエーション,裁判官によるオンラインでの紛争裁断の三段階からなり,当事者は正式な裁判所への上訴の権利も保持している。オンライン救済手続には,完全な口頭聴聞の権利が縮減されるというデメリットはあるが,手続の簡素化及び明快さというメリットがある。 | |||||||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 53, 号 2, p. 91-106, 発行日 2019-09-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |