WEKO3
アイテム
絵画的連想から読む「園遊会」
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13527
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/135275c4bc2d3-4abb-4ef7-8f5f-d2f36d2d2c5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 絵画的連想から読む「園遊会」 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ‘The Garden Party’ Viewed through Pictorial Associations | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | マンスフィールド | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「園遊会」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 絵画的連想 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『ドリアン・グレイの肖像』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | テネブリズム | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
板谷, 洋一郎
× 板谷, 洋一郎
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31156 | |||||||||
姓名 | ITAYA, Yoichiro | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | ニュージーランド出身の作家キャサリン・マンスフィールド(Katherine Mansfield)の「園遊会」(‘The Garden Party’)(1922)には,物語の転換点とおぼしき局面がいくつか存在するが,中でも主人公ローラ(Laura)が鏡に映る自らの姿に溺れる場面と,彼女と事故死した若い荷馬車屋の対面の場面は,強い視覚的イメージを伴う。前者は,ローラがその直感的な感受性から大きく後退する様を描き,後者は,静謐さ漂う若い男の亡骸と対面したローラが恍惚となる様を映し出す。本稿では,作品に散見される断片的なイメージが読者を一種の絵画的な連想に誘い,それが上記のような場面の絵画的読解を可能にしていることを提示したい。ここでは主に3 つの観点から,この短篇の読書行為が促しうる絵画的連想を検討する。まず,最初のセクションでは,批評家ローナ・セージ(Lorna Sage)の論を引きながら,マンスフィールド作品が喚起する連想と読書行為の関係を整理する。その上で,第2 ,第3 セクションで,ローラが鏡に自身の像を見る場面と『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray)でドリアンが自身の肖像を見る場面の比較,ローラと事故死した荷馬車屋との対面を絵画の手法であるキアロスクーロ(明暗法)の観点から読むことを通じて,具体的に作品の読書行為がどう絵画的連想を喚起するかを考察する。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 99, p. 1-23, 発行日 2021-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |