WEKO3
アイテム
魯迅の文体と写真的感性(4)―「短編性」初探―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13537
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/135375db78e63-1c2f-402a-9c62-9e0fd5fe01e3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 魯迅の文体と写真的感性(4)―「短編性」初探― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Style of Lu Xun and Photographic Sensibility (4) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 写真的感性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 魯迅 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 文体 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 短編性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | スケッチ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
山本, 明
× 山本, 明
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 28562 | |||||||||
姓名 | YAMAMOTO, Akira | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 画像との往還による口語文体開拓の位相を,日本における写生文等と比較しながら解析し,魯迅の特色を抽出した。「スケッチ」,「素描」,「白描」,「速写」の用例分析を通じ,魯迅が「短」の優位点をどこに見出したか,そしてその優位点をいかに新文体として具現化したかを明らかにした。郭沫若の写生嫌悪や写真嫌悪,及び文体の「長編性」と対照することで,「短編性」が可能にした口語新文体の一典型を提出した。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 99, p. 271-307, 発行日 2021-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |