WEKO3
アイテム
コロナ禍におけるオンライン授業の日中比較
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13569
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/1356996c46b27-2fad-4534-a3c9-b5c38ae598a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-12-07 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | コロナ禍におけるオンライン授業の日中比較 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Comparative Study of Online Learning between Japan and China during Coronavirus Pandemic (COVID-19) | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | オンライン授業 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 教育効果 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 日本 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 中国 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 比較 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
楊, 川
× 楊, 川
× 野間口, 隆郎
× 高, 鶴
× 谷口, 洋志
|
|||||||||||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||||||||||
識別子 | 50892 | |||||||||||||||||||||
姓名 | YANG, Chuan | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||||||||||
識別子 | 50893 | |||||||||||||||||||||
姓名 | NOMAKUCHI Takao | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||||||||||
識別子 | 50894 | |||||||||||||||||||||
姓名 | GAO He | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||||||||||
識別子 | 50895 | |||||||||||||||||||||
姓名 | TANIGUCHI Yoji | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本稿では,コロナ禍における日本と中国の大学でのオンライン授業の比較を通じて,政府の支援策,オンライン授業のためのインフラ,オンライン授業の方式,オンライン授業の教育効果について考察した。 コロナ禍前には,日本の大学生は,他国の大学生と比べると勉強意欲が低いとされる一方,教師による学生評価は不透明で,学生同士の競争も少ないといわれてきた。コロナ禍発生後は,オンライン授業の導入により,教師と学生の間での情報共有が進展し,学生の学習意欲や姿勢も情報として把握されるようになったことから,学習への意欲や姿勢が強まった。こうした教育過程の可視化は学生間の競争を促し,教育効果の向上につながることが期待される。 以上の考察を通じて,本稿では,オンライン教育を通じて日本の大学の教育効果が上がっているという仮説を提示した。今後は,対面授業とオンライン授業を組み合わせたハイブリッド型授業とオンラインだけの授業との比較考察,とくに教育効果の違いについて検討する必要がある。 |
|||||||||||||||||||||
書誌情報 |
経済研究所年報 号 53, p. 333-354, 発行日 2021-10-05 |
|||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 経済研究所 | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |