WEKO3
アイテム
科学技術コミュニケーター養成プログラムの学習者における科学技術コミュニケーション能力観とカリキュラム評価―北海道大学CoSTEP『対話の場の創造実習』における学習者の振り返りを事例としてー
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/14004
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/14004f0f91baf-a006-46d6-bba2-bfc1d047735b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 科学技術コミュニケーター養成プログラムの学習者における科学技術コミュニケーション能力観とカリキュラム評価―北海道大学CoSTEP『対話の場の創造実習』における学習者の振り返りを事例としてー | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Views of Science and Technology Communication Ability of \nLearners in Training Program and Curriculum Evaluation: \nA Case Study of Learners’ Reflection in “Practical Training for \nCreating Space for Dialogue” at Hokkaido University CoSTEP | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 科学技術コミュニケーション | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | プロジェクト型学習 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 経験学習 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カリキュラム評価 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SECI モデル | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
種村, 剛
× 種村, 剛
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 51645 | |||||||||
姓名 | TANEMURA, Takeshi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | The research question posed in this paper is: “Can we evaluate and improve the curriculum by identifying the competencies required of communicators as perceived by learners through experiential learning and comparing them with the competency list using Reflection WS?” Using the SECI model, we confirmed that the WS is a phase of representation, where the results of project-based learning are presented as formal knowledge. Then, we conducted WS for the practical training we were actually in charge of, and examined whether this attempt would lead to curriculum improvement. As a result, we were able to identify areas for improvement in the curriculum using this method. | |||||||||
書誌情報 |
中央大社会科学研究所年報 巻 25, p. 243-261, 発行日 2021-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学社会科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1343-2125 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |