WEKO3
アイテム
親を知り養育される権利 : 赤ちゃん取り違え事件を通して考える
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000077
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/200007782a53593-f189-4e98-9e23-760ff0427f08
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 親を知り養育される権利 : 赤ちゃん取り違え事件を通して考える | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Right to Know and be Cared for by His or Her Parents : A Study of Mix-up Cases | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 子どもの権利 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 出自を知る権利 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 親子関係 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 赤ちゃん取り違え | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 親子関係不存在確認 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 親を知り養育される権利 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 児童の権利条約 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 損害賠償 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 墨田産院事件 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | DNA鑑定 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
石井,美智子
× 石井,美智子
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 児童の権利に関する条約第七条一項は、「できる限り」ではあるけれども、「父母を知りかつその父母によって養育される権利」を子どもに保障している。この権利について、赤ちゃん取り違えの事件を通して考察を試みる。赤ちゃん取り違えによって、子どもは親を知り養育される権利を害され、深刻な問題が起きている。判決が公表されている三つの赤ちゃん取り違え事件を取り上げる。第一に、五歳の時に取り違えが発覚し、子どもを交換した沖縄事件である。第二に、四六年後に取り違えが発覚し、真実の親子は見つかっていない墨田産院事件である。第三に、両親の相続をめぐる争いに端を発した親子関係不存在確認等請求事件の中で取り違えが発覚した兄弟間の相続紛争事件である。この事件では、親子関係不存在確認の訴えは権利濫用として斥けられたが、兄弟の調査によって、とり違えられた他方の子が見つかり、その親子関係も確認されている。親子関係に関する訴訟のあり方についても考える。何よりも、親子とは何かという根源的な問いに直面することになる。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 127, 号 3-4, p. 43-71, 発行日 2021-02-19 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |