WEKO3
アイテム
連れ子養子縁組と養子縁組斡旋法
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000083
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20000836ca1ec8f-51b6-48a3-aacb-48e92cef3923
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 連れ子養子縁組と養子縁組斡旋法 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Stiefkindadoption und Adoptionsvermittlungsgesetz | |||||||||
言語 | de | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連れ子養子縁組 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ステップファミリー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | パッチワーク家族 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 養子縁組 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 養子縁組斡旋法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 養子縁組援助法 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
鈴木,博人
× 鈴木,博人
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 民法七九八条ただし書きは、「自己又は配偶者の直系卑属を養子とする場合は」、未成年者養子縁組であっても、家庭裁判所の許可は不要で、養子縁組届出のみで養子縁組が成立する旨規定する。連れ子養子縁組や孫養子縁組等が該当する。これらの養子縁組については、七九八条本文が規定する普通未成年養子縁組と同じように、家庭裁判所の許可を要件とすべきとの指摘もある。 本稿は、右の指摘を受けている養子縁組のうち連れ子養子縁組に焦点をあてるものである。連れ子養子縁組については統計がなく、過去に行われた法務省による調査から推計すると、年間三万件以上行われていると考えられる。連れ子養子縁組を家庭裁判所許可の対象にする場合、許可の基準は何か、何を審査するのだろうか。 奇しくもドイツでは、四〇年ぶりの養子制度改正として、養子縁組援助法案が連邦議会に提出された。この法案は、養子制度の改正といいながら、改正して現代化するのは、養子縁組斡旋法である。連れ子養子縁組についても斡旋前置とされる。そこで、本稿は、ドイツ法を比較法の対象として、連れ子養子縁組を許可制にするならば、何を審査すればいいのかを探るものである。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 127, 号 3-4, p. 229-264, 発行日 2021-02-19 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |