WEKO3
アイテム
フランス憲法院の扶養観
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000094
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20000947074164f-eeb3-43a8-ad53-421bd1fb9bff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | フランス憲法院の扶養観 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Pension alimentaire et une décision donnée par le Conseil constitutionnel de la France | |||||||||
言語 | de | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 野沢紀雅 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フランス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 憲法院 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 扶養 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 養育費 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 離婚 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 子の福祉 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 権力分立 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 司法権 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 違憲審査 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人権宣言 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連帯 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
山野目,章夫
× 山野目,章夫
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本の民法学の思潮を考える際、むろん、つねに、また、すべて、ということではないが、その思考が公法学的な緊張に欠ける、という憾みがある。憲法学や、さらに公法の概念を広く捉え社会保障法も含めるならば、それらと切り結ぶとき、はじめて民法学の内包は豊かになるにちがいない。野沢教授が租税法や社会保障法にも目配りをしてドイツやスイスの扶養法を考察してきたことは、例外に属する。 本稿は、子の養育費の改訂方法を違憲とするフランス憲法院の判決を考察する。離婚に際し非監護親が負う養育費の債務の履行確保はフランスにおいても一つの課題であるが、その額の改訂を裁判所でなく社会保障機関がすることを許容しようとする法制は、憲法院により司法権の侵害であるとされ、施行を阻まれた。その背景を辿るならば、私たちは、司法とは何か、そして司法が私的扶養の課題を引き受ける市民社会的な意義がどこにあるか、の省察を求められるであろう。 そこを考え込みつつ、同僚、先達として、筆者にとって家族法領域の家庭教師を務めてきてくださった教授の学恩にいささかでも報いたいと考える。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 127, 号 3-4, p. 661-688, 発行日 2021-02-19 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |