WEKO3
アイテム
「専守防衛」と「戦時国際法」との間―憲法9条改正の一視角―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000312
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000312a9e4320e-7346-4fd7-a727-ee1d016ffd1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「専守防衛」と「戦時国際法」との間―憲法9条改正の一視角― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Between the Non-Aggression Defense Policy and International Law of War: A Proposal for Amending Article 9 of Japan’s Constitution | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 専守防衛 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 交戦権の否認 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小針司 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 石本泰雄 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 戦時国際法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自衛権行使の三要件 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 占領 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 臨検 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 拿捕 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 封鎖 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 海上捕獲 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | la | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | jus ad bellum | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | la | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | jus in belllo | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 海上輸送規制法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 武力攻撃事態 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
安念,潤司
× 安念,潤司
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本では戦後長らく、憲法9条の要請として、軍事力の行使は、自衛権行使の三要件を遵守してなされなければならないものとされ、とりわけその第三要件である「必要最小限度の実力行使」が適用される結果、占領・占領地行政、海上封鎖、海上捕獲などの行為は、必要最小限度を超え憲法上禁止されていると解されてきた。しかし他方、戦時国際法は、これらの行為を適法な害敵手段として認めてきた。専守防衛と戦時国際法との間には、このように、重大なギャップが存するのである。このギャップはとりわけ、海上輸送規制法が実力の行使に極めて謙抑的な態度をとっているところに浮き彫りにされている。これを埋めようとすれば、もはや解釈論での対応は難しく、憲法改正によるしかないのではないかと思われる。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 中央ロー・ジャーナル 巻 19, 号 3, p. 91-112, 発行日 2022-12-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央ロー・ジャーナル編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349-6239 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |