WEKO3
アイテム
岩倉使節団出発後の追加メンバーについて(一)
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000485
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000485c345886b-2c6e-4c3d-98ca-8106ee991e92
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 岩倉使節団出発後の追加メンバーについて(一) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Additional Members of Iwakura Mission(1) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 岩倉使節団のメンバー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 由利公正 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 岩見鑑造 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大原令之助 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 岩下長十郎 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 富永冬樹 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 長岡義之 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 由良守応 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 市川文吉 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 松村文亮 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 香川敬三 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
菅原,彬州
× 菅原,彬州
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 1871年12月23日(明治4 年11月12日),横浜港から米欧に旅立った岩倉使節団のメンバー構成については,太平洋郵船のアメリカ号で出発した46名,それに,万国電信会議に参加しアメリカで使節団に合流した塩田三郎を加えた計47名から成り立っていたことが明らかになっている。 しかし,この47名というメンバー構成に変わりがなかったかといえばそうではない。出発時の大使・副使・書記官などの計22名から成る大使グループ,それに各省理事官・理事官随行などの計25名から成る理事官グループには,新たにメンバーが追加発令されているのであった。 また,この追加メンバーがすべて正規のメンバーとして発令されているかというとそうではなく,留学生などを理事官グループに付属・随行させ「通弁或取調方等」の御用を勤めさせる者が「随行心得」として発令されているというように,「準メンバー」として位置づけた方がよい者や,さらに使節団に「付属」・「雇」として位置づけられる外国人もいる。 そこで,改めて追加メンバーについて再考し,これらの追加メンバーがどのような人びとであるのかを明らかにしたのが本稿である。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 128, 号 3-4, p. 29-106, 発行日 2021-10-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |