WEKO3
アイテム
NPO の変遷と今日的役割 : NPO が担う「共助」を問い直す
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000511
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000511bb5644c4-819d-466e-a6f2-f7b1cd1460e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | NPO の変遷と今日的役割 : NPO が担う「共助」を問い直す | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | What is the Role of Nonprofit Organizations? | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NPO | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NPO法人 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NPOの変遷 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NPOの役割 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 協働 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 互助・共助・公助 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会システム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コロナ禍 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生活困窮 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 格差 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
川崎,あや
× 川崎,あや
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | NPOは,社会や地域に浸透し,必要な社会システムを生み出す原動力ともなってきた。また,NPOの裾野の広がりは,地域で市民の互助機能を重層化する役割も果たしている。 しかし,昨今,新たな共助のシステムを構築したり,公助のあり方の見直しが必要であるはずの社会課題への対応が,NPOの互助機能に委ねられてしまう状況も散見される。 こうしたNPO任せが,共助として称えられることで,本来必要な制度の創設や見直しがおざなりになってしまえば,社会のセーフティネットが脆弱なままである。 本稿では,NPOが社会に浸透してきたプロセスや,その中で社会システムを創造してきたプロセスを考察しつつ,現在の日本社会が抱える格差と貧困の問題を取り上げて,NPOの役割を互助・共助・公助の観点から再考する。NPOの多様化や分化,NPOと行政の協働が,NPOの互助機能や公助システムの創造,社会のセーフティネットのあり方にどのような影響を与えてきたのかを考察する。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 128, 号 7-8, p. 179-206, 発行日 2022-02-28 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |