WEKO3
アイテム
宇沢弘文の社会的共通資本論と小賀野晶一の法学との接点 : 公益信託法の見直しに関する要綱案がなるまでの寄付に係る法制審議会の主な議論の観点から
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000842
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20008420b0d8f77-c042-451e-a811-bd3747c806ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 宇沢弘文の社会的共通資本論と小賀野晶一の法学との接点 : 公益信託法の見直しに関する要綱案がなるまでの寄付に係る法制審議会の主な議論の観点から | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Point of Contact between Hirofumi Uzawa’s Theory of Social Common Capital and Ogano Shoichi’s Jurisprudence : From the Viewpoint of the Main Debates of the Legislative Counsel of the Ministry of Justice Relating to Donations until the Bill for Revision of the Charitable Trust Law is Drafted | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会的共通資本論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公益信託 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 寄付 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 都市生活法論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 弱者保護理論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 環境配慮義務 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公共信託 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 民法大宇宙 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 寛容の民法論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 宇沢弘文 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小賀野晶一 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
金井,憲一郎
× 金井,憲一郎
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,経済学者宇沢弘文の社会的共通資本論と,民法・環境法学者小賀野晶一の法学との接点から,二人の思想を実際に社会に機能させるための手段としての公益信託と寄付との相互関係を見ることで,両者の概念を改めて問い直すこととしたい。その営みを機縁として,公益信託を活用することによって寄付文化を醸成しつつ,宇沢の社会的共通資本論の浸透,小賀野の寛容の民法論を具体的に考えるきっかけとすることを意図せんとするものである。 以上の問題意識から,第Ⅱ章において,宇沢の社会的共通資本の内容と小賀野法学を概観し,それぞれの接点が明らかにされる。第Ⅲ章において,宇沢と小賀野のそれぞれの思想で重要なキー概念になっている,公益信託と寄付との相互関係につき公益信託法の見直しに係る法制審議会での11人の委員等の発言を拾い上げつつ,概観する。第Ⅳ章において,今後の課題が提示される。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 129, 号 10-11, p. 55-83, 発行日 2023-03-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |