WEKO3
アイテム
我が国の近代刑事法制史の軌跡(二) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000940
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000940226a470b-2b18-4874-8833-50f2d8e0f1a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 我が国の近代刑事法制史の軌跡(二) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Trajectory of Japan’s Modern Criminal Legal History(Ⅱ) : A Review of Over 150 Years of Criminal Legal History in the Meiji, Taisho, Showa, Heisei and Reiwa Eras | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 更生保護制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 犯罪予防活動 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教誨師制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 篤志面接委員制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 昭和少年法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 監獄法改正 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 犯罪被害者等給付金支給制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国外犯罪被害者弔慰金等支給制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 被害回復給付金支給制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 被害回復分配金支払制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 鵜飼啓潭 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 蓑輪対岳 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小室華雲 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | エリザベス・フライ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小野義秀 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | バーデット・ルイス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 菱沼誠一 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 市瀬朝市 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アンヌ・ポワリエ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 浅野信二郎 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
藤本,哲也
× 藤本,哲也
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,本誌130巻3・4号の「第1次刑事法制期:大陸法継受時代」に続いて,第2次世界大戦後に制定された日本国憲法を基軸とした「第2次刑事法制期 : 英米法継受時代」について論じたものである。 この第2次刑事法制期は,明治時代における「政治的近代化」にとどまるものではなく,日本国憲法に謳われた国民主権と基本的人権尊重による「社会的近代化」を体現したものであった。 この社会的近代化の具体的な例として,恩赦法,刑事訴訟法等について論じ,経済の高度成長に基づくモータリゼーションの結果としての交通事件の多発化に対処するための交通事件簡易処理制度をはじめ,行刑組織の変遷,更生保護制度の形成,犯罪予防活動等について紹介し,日本国憲法の政教分離に基づく教誨師制度や篤志面接委員制度について論じている。 また,昭和後期の社会情勢と代表的な刑事法制として,昭和少年法と監獄法改正について説明し,犯罪被害者等に対する補償制度として,犯罪被害者等給付金支給法,国外犯罪被害弔慰金等支給制度等や地方公共団体による見舞金制度等についても紹介している。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 130, 号 5-6, p. 149-194, 発行日 2023-11-29 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |