WEKO3
アイテム
立法理学から見る学術研究と科学・技術政策―科学技術基本法の改正を契機として―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001821
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001821d1d14245-bbee-4afb-9d3b-0e93d563f010
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 立法理学から見る学術研究と科学・技術政策―科学技術基本法の改正を契機として― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Academic Research and Policy Concerning the Promotion of Science and the Development of Technology from the Perspective of Legisprudence: On the Reform of Basic Act on Science and Technology |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 立法の哲学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 基本法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 科学・技術政策 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学術法制 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 科学技術基本法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 科学技術・イノベーション基本法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本学術会議 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Jurisprudence | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Basic Act | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | science and technology policy | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | academic law | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Basic Act on Science and Technology | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Basic Act on Science, Technology and Innovation | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Science Council of Japan | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Society 5.0 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
山田,八千子
× 山田,八千子
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本考は、学術体制に対する国家の規制のあり方つまり学術法制の望ましいあり方を探求することを目的とする研究である。立法の哲学としての法理学の立場から、政策プログラムを実現する基本法のあり方を批判的に検討するという視点を用いる。 1995年に成立した科学技術基本法は、2021年、科学技術・イノベーション基本法という名称に変更して、改正されたが、その内容については、大いに議論がされている。まず、第二次世界大戦後の科学技術基本法の成立に至る経緯から科学技術・イノベーション基本法成立に至るまでの過程を詳細に紹介する。そして、こうした改正過程を踏まえ、「科学」と「技術」との関係、学術コミュニティ対国家との協働と対立の関係等を分析した上で、科学・技術政策の進行と学術研究の発展との間にある緊張関係を指摘し、学術体制の固有の意義を損なわない基本法のあり方について提唱する。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 中央ロー・ジャーナル 巻 20, 号 4, p. 33-57, 発行日 2024-03-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央ロー・ジャーナル編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349-6239 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |