WEKO3
アイテム
グリーンウォッシングへの対応と課題
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001836
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001836ea4b0417-555d-49ec-a370-afbb03aaf24b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-03 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | グリーンウォッシングへの対応と課題 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Response to Greenwashing and Challenges Thereof | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | グリーンウォッシング | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ESG | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ESG投資 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ESGウォッシング | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | サステナブルファイナンス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | タクソノミー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ESG要素の特性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 原則ベース・アプローチ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ESG投信 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
野田,博
× 野田,博
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 持続可能な社会を実現するための金融への移行が進展する中,グリーンウォッシング(うわべだけの欺瞞的な環境訴求)への批判は増加している。グリーンウォッシングは,消費者や投資家が環境上有益な成果を生み出す企業に報いることを躊躇させ,その結果,企業が環境面での取組みの意欲をそがれるという事態を生じさせうる。各国での対応も進展しているが,そのアプローチはさまざまである。本論文では,サステナブルファイナンスにおけるグリーンウォッシングを対象に,金融庁の近時の対応とEUのタクソノミー規制を取り上げるとともに,それらを踏まえた検討を行う。検討においては,どのような対応策をとるかにとって重要な考慮要素である,グリーンウォッシングの原因とESG要素の特性をめぐる議論を整理した上で,まず原則ベース・アプローチおよびタクソノミーベース・アプローチの長短について検討し,次いで,アクティビストのプレッシャーと企業の開示行動を巡る研究にも言及しつつ,企業の「口を閉ざす」という現象をどう捉えるかの考察を行う。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 法学新報 巻 130, 号 9-10, p. 365-393, 発行日 2024-03-21 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |