WEKO3
アイテム
我が国の近代刑事法制史の軌跡(三) : 明治, 大正, 昭和, 平成, 令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001846
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20018463b5d6616-6b13-4eca-9c1b-f603e1efc2e3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-03 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 我が国の近代刑事法制史の軌跡(三) : 明治, 大正, 昭和, 平成, 令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Trajectory of Japan’s Modern Criminal Legal History (Ⅲ) : A Review of Over 150 Years of Criminal Legal History in the Meiji, Taisho, Showa, Heisei and Reiwa Eras | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国連犯罪防止刑事司法会議 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国連最低基準規則 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 東京ルールズ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 平成少年法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | PFI刑務所 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 構造改革特区制度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | BOT方式 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行刑改革 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 規制改革 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 司法制度改革 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
藤本,哲也
× 藤本,哲也
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,第3次刑事法制の前半である「平成前期の刑事法制」のうち,東京ルールズ,平成少年法,司法制度改革,PFI刑務所について論じている。国連犯罪防止刑事司法会議が採択した3 つの国連最低基準規則のうち,アジア極東犯罪防止研究所が起草した「非拘禁措置に関する国連最低基準規則」は「東京ルールズ」と呼称されている。その制定過程について詳しく紹介したが,東京ルールズは,我が国の国際貢献の実態を知る重要な施策であるからである。 平成少年法は,昭和少年法の施行以来の大規模改正であるために,本稿では,「現行少年法」の改正としてではなく,「平成少年法」という名称を用いている。司法制度改革は,司法制度改革推進法に基づき制定された24本の法律の概要を紹介し,PFI刑務所の創設は,過剰収容,規制改革,行刑改革が主たる要因となっていることについて述べ,我が国のPFI刑務所の特徴や監獄法の例外としての構造改革特別区域法を活用したことを紹介している。なかでも,美祢社会復帰促進センターと島根あさひ社会復帰促進センターについては,詳細な内容の紹介に努めた。なぜならば,この2 つのPFI刑務所は,我が国を代表する民営刑務所だからである。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 法学新報 巻 130, 号 11-12, p. 169-215, 発行日 2024-03-25 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |