WEKO3
アイテム
我が国の近代刑事法制史の軌跡(四) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001868
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20018685bf3c1f4-16e7-4c6d-98bf-700f30cf6712
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 我が国の近代刑事法制史の軌跡(四) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Trajectory of Japan’s Modern Criminal Legal History (Ⅳ) : A Review of Over 150 Years of Criminal Legal History in the Meiji, Taisho, Showa, Heisei and Reiwa Eras | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 組織的犯罪処罰法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 児童虐待防止法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ストーカー規制法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | DV(配偶者暴力)防止法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | マネー・ロンダリング | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ドメスティック・バイオレンス | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 通信傍受法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 組織犯罪対策三法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 子どもの権利に関する条約 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 児童買春・児童ポルノ処罰法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 原胤昭 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 山室軍平 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 三浦守 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 澤健三郎 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 加藤俊治 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 南野千恵子 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 清水潔 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 鳥越俊太郎 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
藤本,哲也
× 藤本,哲也
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は,平成前期(1989(平成元)年~2002(平成14)年)の刑事法制において,各種犯罪に対する主たる立法の概要について紹介したものである。具体的には,組織的犯罪処罰法,児童虐待防止法,DV(配偶者暴力)防止法,ストーカー規制法を取り上げ,現時点での最新の改正に至るまでを紹介している。 筆者は「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約」の締結に伴い,刑法等が改正された際に,テロ等準備罪の創設について参考人として国会に出席して意見を述べさせて頂いた。そうした経緯もあり,組織的犯罪処罰法については,かなり詳しく紹介した。 そして,児童虐待防止法は令和元年改正法までを,DV(配偶者暴力)防止法は令和5年改正法までを,ストーカー規制法は令和3年改正法までを紹介している。 これらの特別法に関する刑事法制度は,我が国独自の法形成の時代の幕開けを象徴するものであると言えるであろう。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 法学新報 巻 131, 号 1-2, p. 139-171, 発行日 2024-07-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |