WEKO3
アイテム
中華人民共和国における秘密捜査手法(七) : 我が国の方向性に対する示唆
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001877
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001877e703c8a8-afd1-4a65-9642-5eb9a6eb0795
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 中華人民共和国における秘密捜査手法(七) : 我が国の方向性に対する示唆 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Undercover Investigative Techniques in the People’s Republic of China (Ⅶ) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 盗聴 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 傍受 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 通信回通話傍受 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 電信傍受 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ネットワーク監視 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | オンライン監視 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 技術捜査 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 秘匿捜査 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 秘密捜査 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
鈴木,一義
× 鈴木,一義
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 2012年改正刑事訴訟法において,中華人民共和国は技術捜査・秘密捜査の手法を正面から条文に規定するに至った。統一的な刑事訴訟法典によって規律するというモデルは,当該法典の完成度が高い場合,法執行機関が正確に法律を理解することが出来,統一的な法執行が可能となるという点に大きなメリットがある。しかし,同法は,技術捜査(秘密捜査)に一節・五条文を充てただけであるので,対象犯罪のリストアップが不充分である,審査機関が明確に定められていない,技術捜査の対象となった被疑者に対する救済手段が不備であるといった点が依然課題として指摘されている。本稿では,現実にどのような秘密捜査が行われているのか,また,課題解決のために如何なる方策が論じられているのかという点について,中華人民共和国で行われている議論を瞥見する。そして,その過程で,我が国の秘密捜査に対する規律について示唆を与える点がないかについても検討を加えたい。本(七)では傍受などの秘密監視の情況に関する議論について検討する。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 法学新報 巻 131, 号 3-4, p. 145-156, 発行日 2024-09-27 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |