WEKO3
アイテム
法による正当性主張をめぐるアレクシー=ラズ論争
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001880
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20018803d9abdaf-3512-4a39-931b-a97fc8a9ae38
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 法による正当性主張をめぐるアレクシー=ラズ論争 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | On Law’s Claim to Correctness : Examining the Debate between R. Alexy and J. Raz | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 正当性主張 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 正当性論拠 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 不法論拠 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 原理論拠 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 結合テーゼ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 分離テーゼ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アレクシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ラズ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
大上,尚史
× 大上,尚史
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では,法が概念上必然的に道徳的正当性を主張するというテーゼを,ロベルト・アレクシーとジョセフ・ラズの論争を手がかりに,検討した。両者は,法が正当性を主張することを認める。法の正当性主張の検討が,道徳と必然的な結びつきをもつという法の本性の解明に役立ち,それによって法実証主義を反駁できると考えるアレクシーに対して,ラズはそれは法の本性の解明に何ら貢献しないため,法実証主義批判として有効ではないと反論する。このような法実証主義批判が成功しているのかを確かめるために,アレクシーが提出した3つの論拠,すなわち法が(道徳的な)正当性を主張していることを明らかにしようと試みた正当性論拠,正当性主張に違反するがゆえにきわめて不正な法は法でないことを示そうとした不法論拠,法が主張する正当性が道徳的なものであることを示すことを狙う原理論拠を検討した。 結論として,三つの論拠はそれぞれ論証として不十分であること,そしてアレクシーがこれらの論拠,特に正当性論拠を提示する際に,法が道徳と必然的な結びつきがあることを前提にしてしまっているのではないかと論じた。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 法学新報 巻 131, 号 3-4, p. 221-245, 発行日 2024-09-27 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |