WEKO3
アイテム
公正取引実現に向けた政策 : サプライチェーン配慮義務との関連で
https://doi.org/10.24789/0002001916
https://doi.org/10.24789/0002001916f20ce604-4860-4f33-bad1-9aa3085c98a0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-08 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 公正取引実現に向けた政策 : サプライチェーン配慮義務との関連で | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Überlegungen zur Verwirklichung des fairen Handels in Deutschland und Japan: im Hinblick auf neue Entwicklungen bei der Sorgfaltspicht in der Lieferkette | |||||||||||
言語 | de | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ドイツ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | サプライチェーン | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | デューディリジェンス | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 公正取引 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 人権 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | K Law and Economics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | M Business Administration | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24789/0002001916 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
松丸,和夫
× 松丸,和夫
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 1970年代末から始まる新自由主義的政策の立脚点は,ケインズ主義に対する批判として始まった。とりわけ自由市場の競争こそが資源の最適配分,効率性につながるという考え方が世界に浸透していった。それに加えて,1989年のベルリンの壁,ソ連・東欧社会主義体制の崩壊は,市場原理主義の賛同を広めた。 競争は,一定の公正なルールの下であれば,それ自体は善でも悪でもなく,効率の引き上げと競争参加者の機会の平等・国民福祉の向上と両立する場合は特に批判されることはない。しかし,競争が現実の市場経済において,常に公正な取引や結果をもたらすとは限らない。「自由競争」を建前とする市場経済における私的「独占」や「優越的地位の濫用」を規制するルールが整備されてきているのはそのためである。 本稿は,最近世界的に立法化が進んでいる「人権デューディリジェンス」の射程と,実際の市場取引における公正競争の関係をグローバル化した時代における新たな産業秩序として展望する。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 経済研究所年報 号 56, p. 27-38, 発行日 2024-10-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 経済研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |