WEKO3
アイテム
コロナ禍での労働・生活問題分析を踏まえた社会政策の課題考察
https://doi.org/10.24789/0002001918
https://doi.org/10.24789/000200191895f34e09-12eb-4b02-9f17-ae9d8be18a51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-08 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | コロナ禍での労働・生活問題分析を踏まえた社会政策の課題考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Consideration of Social Policy Issues based on Analysis of Labor and Life Issues during the COVID-19 Pandemic in Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コロナ禍 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 労働・生活問題 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 自殺問題 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 雇用保険 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 生活保護 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 社会政策 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | I(福祉経済学) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | J(労働経済学) | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24789/0002001918 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
宮寺,良光
× 宮寺,良光
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,コロナ禍で生じた労働・生活問題の分析を踏まえ,日本の社会政策の課題について考察することである。コロナ禍では「シーセッション」と呼ばれるように,女性不況の様相を呈し,女性の自殺者数が早い段階で増加に転じた。このような問題が起こった背景には,既存の社会政策の枠組みが脆弱であり,その脆弱さを補完するために,関係団体が政策要請をおこなう一方で,政府も緊急対応策を実施した。その過程を分析するなかで,領域ごとの社会政策のあり方について考察をおこなった。その結果,多様化する労働システムとこれに付随する社会保険制度が,不安定な状態にある就業者(女性の多くが含まれる)をより不安定にさせたことがコロナ禍で顕在化したこと,さらに,生活保護制度がセーフティネットとしての機能を十分に果たしていない点が課題であることを考察し,人々のレジリエンスを高める「予防型社会政策」への転換を提言している。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 経済研究所年報 号 56, p. 65-89, 発行日 2024-10-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 経済研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |