WEKO3
アイテム
見解に基づく差別禁止法理 : 合衆国最高裁判所における展開と問題
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001977
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20019772a0338bb-e7ca-457e-a2dd-1af7060f25bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 見解に基づく差別禁止法理 : 合衆国最高裁判所における展開と問題 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Viewpoint Discrimination : Recent Development and Problems | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 見解に基づく差別禁止法理 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 見解規制 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 合衆国最高裁判所 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 内容規制-内容中立的規制 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 厳格審査 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 検閲禁止法理 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Viewpoint Discrimination | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | strict scritiny | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Supreme Court | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | balancing | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | freedom of speech | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
橋本,基弘
× 橋本,基弘
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 見解とは,ものの見方,感じ方,あるいは世界観のような精神活動を指す。近時,合衆国最高裁判所は,見解を理由とした差別に対して,厳しい姿勢で臨むことを明らかにしている。見解を理由とする差別(禁止,排除)については,厳格審査を適用するか,場合によっては,ただちに違憲という姿勢をとっている。 見解に基づく差別禁止法理は,すでに50年以上の歴史をもっている。この法理は,平等原則違反に対する違憲審査の枠組みを借用しながら,表現の自由領域で独自の発展を遂げてきた。その到達点が,2017年のマータル対タム判決と2019年のイアンク判決であるといえる。 本稿では,この法理の歩みを簡単に振り返り,マータル判決とイアンク判決を分析する。これらを踏まえて,合衆国最高裁判所における規制類型論との視点から,見解に基づく差別禁止法理のあり方を検討することにしたい。 結論として,表現規制に対する違憲審査は,どのような民主主義のイメージを採用するのかに依存すること,とりわけ敵対的民主主義とどう向き合うのかが鍵を握ることを明らかにしたい。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
en : Comparative Law Review 巻 58, 号 1, p. 1-41, 発行日 2024-06-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | The Institute of Comparative Law in Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |