WEKO3
アイテム
体系としての客観的帰属
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001978
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2001978d4af9453-a7a7-4633-9056-408773f7fa7b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-15 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 体系としての客観的帰属 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | Objektive Zurechnung als System | |||||||||||||||
言語 | de | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 刑法 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 許されない危険の創出 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 許されない危険の実現 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 法益保護 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 客観的事後予測 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 保護目的連関 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 危険増加連関 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 行為無価値 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 結果無価値 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | de | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | Claus Roxin | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
著者 |
グレコ,ルイス
× グレコ,ルイス
× 谷井,悟司
|
|||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||
内容記述 | 本稿は,2023年4月13日に中央大学駿河台キャンパスにおいて開催されたルイス・グレコ教授による「体系としての客観的帰属(Objektive Zurechnung als System)」の講演原稿を翻訳したものである。本稿では,ドイツ刑法学における支配的見解とされるところの客観的帰属論の全容が,グレコ教授の手によって鮮やかに描写されている。客観的帰属論の体系は,周知のとおり,許されない危険の創出と,当該危険の結果への実現という2つの段階からなるものであるが,各段階においてなされるべき判断の内実や,関連する諸問題の位置づけなど,必ずしも理解の一致をみていない部分も多い。まさに百家争鳴とも呼ぶべき議論状況にある中,グレコ教授は,法益保護という刑法の任務を起点に,各段階の基礎をなすもの,各段階における判断基準,そして,許されざる危険創出および危険実現が否定されるべき具体的場面をそれぞれ明らかにし,客観的帰属論体系を再構成する。客観的帰属論がわが国に紹介されて久しいところ,改めて同理論をより深く理解するにあたって,本稿は示唆に富むものとなろう。 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
bibliographic_information |
en : Comparative Law Review 巻 58, 号 1, p. 43-78, 発行日 2024-06-30 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | The Institute of Comparative Law in Japan | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |