WEKO3
アイテム
我が国の近代刑事法制史の軌跡(六) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2002052
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2002052ef97707e-1ae9-4cf7-a9fa-b6eec734a86a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 我が国の近代刑事法制史の軌跡(六) : 明治,大正,昭和,平成,令和時代の150余年の刑事法制史を振り返る | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Trajectory of Japan's Modern Criminal Legal History(Ⅵ) : A Review of over 150 Years of Criminal Legal Hisotry in the Meiji, Taisho, Showa, Heisei and Reiwa Eras | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 行刑累進処遇令 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 刑事収容施設法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 更生保護法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保護司制度 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 刑の一部執行猶予制度 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 刑務所出所者総合就労支援対策 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | トライアル雇用制度 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ソーシャル・ファーム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 広島少年院不適正処遇事案 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 再犯防止推進法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 村木厚子 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 林眞琴 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 柿崎伸二 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 近藤拡哉 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
藤本,哲也
× 藤本,哲也
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は,「第3次刑事法制期:我が国独自の法形成の時代 (1989(平成元)年~2002(平成14)年)」のうち,重要な基本法である刑事収容施設法,更生保護法,少年院法,少年鑑別所法,再犯防止推進法の制定と,刑の一部の執行猶予制度や「大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件」,いわゆる「厚労省元局長無罪事件」が契機となった検察改革について論じたものである。 刑事収容施設法と更生保護法の制定に際しては,参議院法務委員会で参考人として意見を述べ,専門的処遇プログラムの策定に当たっては,「性犯罪者処遇プログラム研究会」の委員であった。 また,刑の執行の一部猶予制度の制定に当たっても,参議院法務委員会で意見を具申している。さらに,「社会貢献活動の在り方を考える検討会」では座長を務め,再犯防止対策ワーキングチームの会合でも意見を具申した。 そうした経緯からして,本稿は筆者が政府から入手した第 一次資料を使用して論述していることに注意していただければと思う。立法過程が明らかになっていることを期待したい。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 131, 号 5-6, p. 111-161, 発行日 2024-12-04 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |