WEKO3
アイテム
最後の10マルク―トマス・ウルフ「汝らに告ぐることあり」―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6001
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/600126b6e370-d5bb-4620-bd64-738a6c7285c9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-04 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 最後の10マルク―トマス・ウルフ「汝らに告ぐることあり」― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | トマス・ウルフ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
岡本, 正明
× 岡本, 正明
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 29158 | |||||||||
姓名 | OKAMOTO, Masaaki | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | トマス・ウルフのユダヤ人観については様々に論じられてきたが,総じて以下のような変革が見出される。『天使よ故郷を見よ』,『時と河について』,『蜘蛛の巣と岩』の3 作品では,ユダヤ人観は「個人的な好悪の感情」にとどまっているが,最後の長編『汝ふたたび故郷に帰れず』において,それは「社会的な意識」にまで高められているということである。本論文は,ユダヤ人観の変革の契機となった出来事,それを素材とした短編「汝らに告ぐることあり」に焦点を当てようとするものである。この短編の原体験となった出来事とは彼のドイツ旅行であり,本論では,彼のナチス・ドイツに関する見聞(特にユダヤ人逮捕の目撃)について記述した。続く章では,この短編の内容を詳細にたどり,彼の体験が作品中でどのように主題化され,ドラマ化されているかを分析した。そしてこの作品において,ユダヤ人が残した「10マルク」が,いかに核心部分となっているかを論じた。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 76, p. 195-218, 発行日 2013-10-10 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |