ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人文研紀要
  2. 第78号

T. S. エリオットと海

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6451
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6451
1c137f85-b03d-49cc-a560-5adca9b8e358
名前 / ファイル ライセンス アクション
0287-3877~78~~23.pdf 本文を見る (363.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-19
タイトル
タイトル T. S. エリオットと海
タイトル
タイトル T. S. Eliot and Sea-Change
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 17世紀イギリス
キーワード
主題Scheme Other
主題 改宗
キーワード
主題Scheme Other
主題 帰化
キーワード
主題Scheme Other
主題 海による変容
キーワード
主題Scheme Other
主題 調和的世界
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 土屋, 繁子

× 土屋, 繁子

土屋, 繁子

ja-Kana ツチヤ, シゲコ

Search repository
著者別名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 29788
姓名 TSUCHIYA, Shigeko
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 アメリカ生まれのT. S. エリオット(T. S. Eliot)は『荒地』(The Waste Land)によってモダニズム詩の頂点を極めたが,イギリスに帰化し,英国国教徒となって以後,宗教詩に傾き,その集大成として『四つの四重奏』(Four Quartets)を1943年に出版した。その帰化と改宗は,彼の祖先が17世紀のイギリスからピューリタンとしてアメリカへと海を渡って移住した,その出発の地に,そして17世紀というその時代に回帰したかのような様相を呈している。シェイクスピアが歌った,死者の目を眞珠に変容させる海の力のイメージに,詩人自身の海を渡っての帰化・改宗の事実が重ねられて,エリオットの詩の展開があったが,更に海のイメージは,混沌から秩序へ,堕落から再生へという神話的祖型に,正統という意識とともに収斂されて行く。
書誌情報 人文研紀要

巻 78, p. 23-36, 発行日 2014-09-16
出版者
出版者 中央大学人文科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3877
権利
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:43:45.950846
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3