WEKO3
アイテム
「社会的な力」としての商品(価値)、貨幣、資本
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7168
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7168a6d983dc-1d46-4c2f-b973-f4d0a72eccdd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「社会的な力」としての商品(価値)、貨幣、資本 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会的な力 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 疎外 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | モノの自立化 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
鳥居, 伸好
× 鳥居, 伸好
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31018 | |||||||||
姓名 | TORII, Nobuyoshi | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 商品(価値),貨幣,資本を「社会的力」として捉えることが現代資本主義研究においてどのような意味をもつのかを検討することが,本稿の主要な課題であり,その際のキーワードとして,「モノの自立化=人間疎外」,「労働」,「お金(貨幣)」,「利益(利潤,利子)」,「労働に基づかない利益の導出」などがあげられる。商品(価値),貨幣,資本を「社会的力」として捉えることは,「社会的力」を共通項とする商品(価値),貨幣,資本とのつながりをどのように把握し,それらが労働とどのように関わるか,また労働と関わらないで,どのような運動を展開し,その運動が人間にどのような影響を及ぼすのかという問題に関わっており,その考察は,現代資本主義分析のための基礎研究として位置づけられる。それゆえ本稿は,マルクスの草稿研究を踏まえつつ,商品(価値),貨幣,資本を「社会的力」として捉えるという視点から,現代資本主義分析を試みるものでもある。 | |||||||||
書誌情報 |
中央大学経済研究所年報 巻 46, p. 1-23, 発行日 2015-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学経済研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |