WEKO3
アイテム
グローバル化に対応した公立小学校英語教育―周防大島町教育委員会の取り組み―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7233
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/72334847aea5-f317-43e7-b810-88a6edc0fd80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-10 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | グローバル化に対応した公立小学校英語教育―周防大島町教育委員会の取り組み― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 周防大島町 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | グローバル化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 英語教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公立小学校 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 授業改善と学力向上 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
村上, 和賀子
× 村上, 和賀子
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 29136 | |||||||||
姓名 | MURAKAMI, Wakako | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 明治時代,山口県周防大島は数千を超える島民が出稼ぎのため海を渡り,アメリカ,特にハワイで成功した歴史を持つ。そのうち多くは帰国することなく移民としてアメリカに留まり,日本の他の地域からやって来た人々と共に日系移民社会の基礎を築いた経緯から,海外の文物を受容する寛容な文化が育まれ,子どもたちに対する外国語や異文化理解教育に力を入れていると推測される。本論文ではこのような仮説の下に,周防大島町教育委員会を訪ね,教育長並びに指導主事への聞き取り調査を行い,山口県英語教育推進計画(2014年~2017年)および周防大島町提案型少人数指導による授業改善と学力向上の推進計画(2014年度)の下に,教育現場ではどのように授業改善が試みられ,どのように子どもたちの学力向上が推進されているのか,周防大島町教育委員会の取り組みについて検証する。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 80, p. 111-129, 発行日 2015-10-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |