WEKO3
アイテム
OCA 理論の再構築──地域間決済システムの視点からの考察──
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7314
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/73145634d4dc-a526-4aa4-852b-b66cf8d2313f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | OCA 理論の再構築──地域間決済システムの視点からの考察── | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ユーロ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 最適通貨圏 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | TARGET | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 地域間決済システム | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
中尾, 将人
× 中尾, 将人
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31178 | |||||||||
姓名 | NAKAO, Masato | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本論文では,TARGETバランスに関する議論をまとめ,TARGETシステムのような地域間決済システムの存在意義とOCA理論への適用可能性,そしてOCA理論の再構築について考察する。 TARGETシステムはコア国から周縁国への一方的な移転を助長し,周縁国の経常収支赤字改善のための構造改革に対するインセンティブを阻害しているという批判がある。しかしながら,TARGET不均衡の発生自体は問題ではなく,むしろTARGET バランスはユーロ危機以降のGIPSからの資本流出をカバーし,ユーロ圏の金融市場の崩壊を防いでいた。 TARGETシステムは危機の間に非対称的ショックの影響を緩和するシステムとして機能したが,既存のOCA理論ではTARGETシステムのような地域間決済システムの重要性が考察されておらず,ユーロ圏を正確に評価するには不十分な理論となっている。適切な評価を行うためには,ユーロ圏の維持という観点で重要な役割を果たしたTARGETシステムを含めて,OCA理論を再構築する必要がある。 |
|||||||||
書誌情報 |
中央大学経済研究所年報 巻 47, p. 241-263, 発行日 2015-11-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学経済研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |