ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 経済研究所年報
  2. 第47号(2015年)

現代アメリカ口語英語の言語思想史的語法の諸相

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7328
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7328
2822bc5d-2257-4df8-b841-1bae92814d26
名前 / ファイル ライセンス アクション
0285_9718~47~509.pdf 本文を見る (451.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-08
タイトル
タイトル 現代アメリカ口語英語の言語思想史的語法の諸相
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 米語の思想史的語法の諸相
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 後藤, 弘樹

× 後藤, 弘樹

後藤, 弘樹

ja-Kana ゴトウ, ヒロキ

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 31194
姓名 GOTOH, Hiroki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人は社会生活を営む上で,日々行き違いのないように自分と関わる人たちとの間の意思疎通を円滑に進めることが何にもまして重要である。その最も大きな原動力となるものは,生かすも殺すも言葉そのものであり,言葉の持つ力強い表現力である。話し手は如何にすれば聞き手の注意を引きつけ,最小の努力で最も効果的に話し手の思いや喜怒哀楽を含めた感情を如実に伝たいと願う心理的伝達作用が,たとえ時代が変わっても,何時の世も最大の関心事となる。小西友七氏は『アメリカ英語の語法』(90ページ)でこれを言語的節倹(linguistic economy)と呼んでいる。そのため人は古来より修辞学的に表現力や話術力を磨き,常に創意工夫をしてデリケートな心の動きを間違いなく,正しく聴き取ってもらえるように精一杯の努力をする。たとえその方法や手段が時代と共に変幻自在に少々姿を変えていく中にあっても,相手に話し手の意思や話の筋や内容を誤解なく,的確,明確に伝えるためには努めて説得力のある力強い表現力が織りなす語法や話術力でもって誠心誠意訴えようと心がける。そこで本稿では言語思想史の観点からその言葉の持つ表現力の逞しさの一端を英米の文作品から用例を例示して実証的に論じることにする。
書誌情報 中央大学経済研究所年報

巻 47, p. 509-538, 発行日 2015-11-30
出版者
出版者 中央大学経済研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0285-9718
権利
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:35:42.787993
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3