WEKO3
アイテム
現代中国における財政法体系の構築とその課題
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7959
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7959955e3d7e-a56b-4302-876f-54f3b289afe3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 現代中国における財政法体系の構築とその課題 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Construction of Finance Legal Systems and Its Problems in Modern China | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 財政法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 予算 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 予算外資金 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 政府間財政調整 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 審計(会計検査) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 地方財源 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 地方債務 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 中央統収・統支 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 財政請負制 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 分税制 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
江, 利紅
× 江, 利紅
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 29185 | |||||||||
姓名 | KOU, Rihou | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 中国では,1978年の改革開放政策の導入以後,これまでの35年にわたって,著しい経済発展がなしとげられ,経済体制が計画経済体制から徐々に自由化され,最終的に市場経済体制を正式に導入することになった。この市場経済体制に相応して,1993年に,国務院が「分税制財政管理体制の実施に関する決定」を公布し,「分税制」という財政制度を導入した。そして,1994年に制定した「予算法」は「国は,中央および地方分税制を実行する」と明文で定めている。具体的には,事務権限と財政権限と結び付けるという原則にしたがって,各種税目が中央政府固定収入,中央・地方共有固定収入,地方政府固定収入に分類された。この「分税制」の下で,「予算法」,「税収徴収管理法」,「審計(会計検査)法」,「各級人民代表大会常務委員会監督法」などの法律および関連法令の制定により,中央予算と地方予算という予算管理体制,予算外資金管理制度,租税制度,政府間財政調整制度,審計(会計検査)制度などの中国財政制度が構築されてきた。しかし,現段階の中国では,予算の審議,予算外資金の管理,地方の財源不足と地方債務,財政の監督などの課題がまだ残っている。今後,これらの課題に着目し,統一的な「財政法」の制定を目指して,現代中国における財政法体系を構築しなければならない。 | |||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 48, 号 2, p. 215-243, 発行日 2014-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |