ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 法学新報
  2. 第122巻 第1・2号

ドイツ世話法の制定と「能力」概念―ティアーの学説史研究に依拠しつつ―

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8118
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8118
a1702c27-4077-48b1-b1c8-66636f6732b8
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-21
タイトル
タイトル ドイツ世話法の制定と「能力」概念―ティアーの学説史研究に依拠しつつ―
タイトル
タイトル Die Entstehung des Betreuungsrechts und der Begriff der "Geschäftsfähigkeit"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 成年後見法
キーワード
主題Scheme Other
主題 世話法
キーワード
主題Scheme Other
主題 意思能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 行為能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 部分的行為能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 ドイツ民法典
キーワード
主題Scheme Other
主題 東独民法典
キーワード
主題Scheme Other
主題 ティアー
キーワード
主題Scheme Other
主題 メンデ
キーワード
主題Scheme Other
主題 フルーメ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 新井, 誠

× 新井, 誠

新井, 誠

ja-Kana アライ, マコト

Search repository
著者別名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 29181
姓名 ARAI, Makoto
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 一九九〇年成立、一九九二年施行のドイツ世話法は高齢社会における意思能力に問題の抱えた成年者の保護にとって画期的な立法であった。本稿は、世話法制定前後、とりわけ同法制定後の能力概念をめぐるドイツ法の状況を叙述するものである。学説上の議論の進展過程においては、精神障害者であることが認識されていない者の法的取引への参加、民法典一〇五条一項の無効規定、部分的行為能力という三つの問題が論じられている。両親による土地贈与の例に即した法律上の利益に関する議論も活発である。これらの議論は我国ではあまり注目されることはなかった。それだけにドイツ法における能力概念に関する知見を深め、我国にとっての比較法的示唆を得るために重要である。
書誌情報 法学新報

巻 122, 号 1・2, p. 63-84, 発行日 2015-08-03
出版者
出版者 法学新報編集委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0009-6296
権利
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:32:51.272605
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3