WEKO3
アイテム
袴田事件―死刑判決(有罪認定)は今や維持し難い!―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8131
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8131f6e8270d-19d4-453e-9e7e-820dd2ff73db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 袴田事件―死刑判決(有罪認定)は今や維持し難い!― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Das Todesurteil (Schuldspruch) im Hakamada-Fall ist nicht mehr haltbar! | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 袴田事件 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 刑事事実認定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 再審開始決定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 冤罪 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 死刑執行停止 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 検察の在り方 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 袴田巌 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 山本徹美 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高杉晋吾 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 西嶋勝彦 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小川秀世 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 矢澤曻治 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
齋藤, 信治
× 齋藤, 信治
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31387 | |||||||||
姓名 | SAITO, Shinji | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 会社専務一家四人が惨殺・放火された袴田事件では、「残忍非道」・「鬼畜の所為」、反省もない等として、死刑が確定したが、冤罪との声も多かったところ(例、先駆的な高杉晋吾氏、緻密な本を書いた山本徹美氏、有益な本を編著の矢澤曻治氏)、弁護団・諸支援団体の粘り強い活動と大変な尽力もあり、平成二六年三月二七日に静岡地裁が再審開始(また、死刑及び拘置の執行停止)を決定し、袴田巌氏は四八年振りに釈放され、同氏を気丈に守り抜いてきた姉秀子氏の世話の下、快方に向かっている。このことは、問題が多く且つ深刻過ぎた静岡県警をかつて殆ど盲信したマスコミによって、明るいニュースのように報じられている。しかし、依然、今度は東京高裁を舞台に、再審開始の当否が、厳しく争われている。 本稿は、今日から見ると、袴田氏を有罪とした司法判断には極めて問題が多く、もはや維持できないことを、先行諸業績等に負いつつ、独断も交え、多岐にわたり詳説している。なお、疑問点も目立つ中、多くの令名ある法曹も関与しながら、なぜ死刑冤罪が三審一致で生まれ、久しく維持されたのかを考え、一つには、検察の在り方が根本から問われていることを指摘する。 |
|||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 122, 号 1・2, p. 457-525, 発行日 2015-08-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |