WEKO3
アイテム
イギリス小説の方法論
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8252
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8252ab320392-d3b2-42a8-a5ca-702e809c4cdb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | イギリス小説の方法論 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Art of the English Novel | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | イギリス小説の技法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リアリズム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | モダニズム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | T・ハーディ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | V・ウルフ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
深澤, 俊
× 深澤, 俊
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 37955 | |||||||||
姓名 | FUKASAWA, Suguru | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 小説は虚構の形式を使っても真実を語るものという態度で創られ,伝統的なリアリズム手法が主流となってきた。しかし19世紀末あたりから,人間生活の実情やそこに含まれる問題点を提示するのに,リアリズム手法がかならずしも有効ではなくなってくる。T・ハーディは『日陰者ジュード』でリアリズムを越え,V・ウルフは小説のスタイルを変える。本論文では,とくに小説の方法に執着したウルフの試みの経緯を中心に,芸術作品としての小説のあり方を考えてみたい。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 85, p. 61-76, 発行日 2016-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |