WEKO3
アイテム
周期的更迭か、それとも歴史的超越か ― 世界体系の変遷から「一帯一路」の歴史的位置付けを考察する
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8847
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8847b7b81a4d-a596-4e4f-9733-4520795475a5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 周期的更迭か、それとも歴史的超越か ― 世界体系の変遷から「一帯一路」の歴史的位置付けを考察する | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Cyclical Change or Historical Transcendence -Exploring the historical meanings of “One Belt One Road” from the Viewpoint of World-Systems Theory | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 「一帯一路」構想 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 世界システム論 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 経済の金融化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アメリカ経済 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 蓄積サイクル | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | サイクル交代と「一帯一路」 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中国の特色ある社会主義 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
王, 生升
× 王, 生升
× 李, 帮喜
× 高, 晨曦
|
|||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 39009 | |||||||||||
姓名 | WANG, Shengsheng | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 39010 | |||||||||||
姓名 | LI, Bangxi | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 39011 | |||||||||||
姓名 | GAO, Chenxi | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「一帯一路」構想、多くの欧米学者から中国版の「マーシャル・プラン」と呼ばれているこのプロジェクトの最終目標は、アメリカを中心とする世界システムに挑戦することである。アリギ(Giovanni Arrighi)による「蓄積システムのサイクル」論は、アメリカ経済の金融化を現代の世界システムの下降期に位置づけている。本稿は、マルクスの社会総資本に関する矛盾的運動理論を世界システムの歴史的変遷に関する分析に適用し、資本主義システムにおける蓄積サイクルの内的ロジックを明らかにすることをめざしている。そのうえで、中国の特色のある社会主義的市場経済の実践的特徴を念頭に置きつつ、「一帯一路」構想の歴史的位置を「資本主義システムでの蓄積サイクルを歴史的に超越し、真の平等と互酬を実現する包容的な発展」として、より精確に把握したいと考える。このような歴史的な超越を実現するためには、中国の特色のある社会主義の制度的長所をなによりも発揮させることが求められている。すなわち、資本を発展させると同時に、政府と国有経済の牽引制約作用を発揮させ、資本による利潤への過度な追求を規制することが求められているのである。 | |||||||||||
書誌情報 |
経済研究所 Discussion Paper en : IERCU Discussion Paper 巻 290, 発行日 2017-12-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 中央大学経済研究所 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |