@article{oai:chuo-u.repo.nii.ac.jp:00008850, author = {薛, 宇峰 and 李, 暁魁}, journal = {経済研究所 Discussion Paper, IERCU Discussion Paper}, month = {Dec}, note = {application/pdf, マルクス経済学の創造的発展をめざし、中国独自の社会主義的市場経済の建設に必要な現代政治経済学の理論体系を構築し、中国にふさわしい経済学的諸範疇や法則、学的体系の基礎を整え、応用経済学の理論的スタートを切るために、中国では、以下のような真剣かつ深刻な反省の上に本質的かつ持続的な理論的創造が積み重ねられてきた。 1. 改革開放以来30年の間に、中国の経済学界は段階的な成果をあげてきたが、教科書の変遷にもそれはよく表れている。80年代から90年代にはいわゆる「南方本」「北方本」「教育委員会本」と呼ばれる教材が出現した。今世紀に入ってからは逄錦聚、林崗、張宇らの諸教授が編纂した政治経済学の教科書、さらに、現在では『現代政治経済学創新』(程恩富監修)が広く使われている。 2. 現代中国におけるマルクス経済学の代表的な3大学派が形成されてきた。このなかに中国のマルクス経済学の変化と発展の方向性が示されている。 3. 2008年以降の中国におけるマルクス経済学研究の現状は三点に絞ることができる。第一に、西側経済学を盲目的に信奉したり推賞したりする風潮は反省されつつある。第二に、マルクス経済学の研究が一段と活性化し、多くの理論研究分野に顕著な進展がみられる。第三に、中国経済学の創造が中国の経済学者の共同認識と共通目標となりつつある。}, title = {中国のマルクス経済学研究 ―回顧と現状-}, volume = {293}, year = {2017} }