WEKO3
アイテム
ドイツ刑事判例研究(95) : 対多数詐欺における錯誤の証明
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/9311
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/9311d9ef1e79-acd1-417a-b0bf-55f8ac1b10f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ドイツ刑事判例研究(95) : 対多数詐欺における錯誤の証明 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ドイツ刑法研究会 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 詐欺罪 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 錯誤 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 事物思考的な共通意識 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | sachgedankliches | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 間接証明 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
冨川, 雅満
× 冨川, 雅満
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31229 | |||||||||
姓名 | TOMIKAWA, Masamitsu | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 被害者が多数に上る詐欺事案(対多数詐欺)においては,行為者が被害者らとの間で行った取引が同一形態のもので,対多数又はルーティン的に行われており,その取引の基礎となる期待が自明のものである限りでは,事実審は,「事物思考的な共通意識」を根拠に被害者の錯誤を間接証拠から導くことができ,その際,被害者の供述を取らなかったとしても法的に誤りはないとされたBGH判例についての紹介及び分析。 | |||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 51, 号 3, p. 205-234, 発行日 2017-12-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |