ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人文研紀要
  2. 第89号

世代間倫理の正当化をめぐって

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/9367
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/9367
2b3bf46a-4bf4-4378-8492-9df250c19655
名前 / ファイル ライセンス アクション
0287_3877_89~012.pdf 本文を見る (747.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-01-10
タイトル
タイトル 世代間倫理の正当化をめぐって
タイトル
タイトル On Justification of Intergenerational Ethics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代間倫理
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代間公正
キーワード
主題Scheme Other
主題 相互性
キーワード
主題Scheme Other
主題 エゴイズム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 寺本, 剛

× 寺本, 剛

寺本, 剛

ja-Kana テラモト, ツヨシ

Search repository
著者別名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 29382
姓名 TERAMOTO, Tsuyoshi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1970年代ごろから行われてきた世代間倫理の正当化の議論は,多くの場合,現在世代がエゴイストであり,相互性(reciprocity)だけが実質的拘束力を持つ倫理の根拠でありうるとする前提に基づいて展開されている。本稿は世代間倫理の正当化論の多くが依拠しているこの前提を批判的に検討し,正当化論をより柔軟で,実践を重視した視野からとらえ直すことを試みる。まず,世代間倫理の正当化論が展開される道筋とその出発点となる前提を確認する。次いで,従来の正当化論を瞥見し,これらの試みが以上の前提から出発する限り失敗に終わることを確認する。さらに,以上の前提が議論の出発点とされる理由を明らかにするとともに,その理由に必然性がないことを指摘する。最後に,世代間倫理の正当化論は,それが本来達成するべき実践的な目的の観点から見た場合,条件つき・限定的正当化として行われ,評価されるべきであることを主張する。
書誌情報 人文研紀要

巻 89, p. 309-332, 発行日 2018-09-30
出版者
出版者 中央大学人文科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3877
権利
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:38:12.908723
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3