WEKO3
-
RootNode
アイテム
土方巽試論
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12005
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12005295ae1a5-c6e3-4b63-b73e-f0bc1903ef1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 土方巽試論 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Essai sur Tatsumi Hijikata | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 土方巽 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 暗黒舞踏 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 病める舞姫 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 命がけで突っ立っている死体 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 水屋 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
中村, 昇
× 中村, 昇
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 46300 | |||||||||
姓名 | NAKAMURA, Noboru | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 1960年代,日本の舞台芸術,そしてアンダーグラウンドの世界を席巻し,後にヨーロッパでも,BUTOH という新たなジャンルを生みだした土方巽の暗黒舞踏について論じる。土方の舞踏とは,どのような芸術であり,どのようなパフォーマンスだったのか。土方の稀代の名著『病める舞姫』を中心にすえ,その内容を分析することによって,土方の世界のとらえ方,存在論,認識論を解明していく。世界を構成するさまざまな要素の融合や多層化によって,世界の見方を根底から覆す土方の方法論の秘密を探っていく。最終的に,土方の舞踏の定義「命がけで突っ立った死体」という概念をあらためて考え再定義する。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 92, p. 297-320, 発行日 2019-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |