WEKO3
アイテム
強意語的機能を持つ英語の罵倒語の進化特性について
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12012
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12012e5ce129d-1756-49d6-84f1-2dec3e37cfd3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 強意語的機能を持つ英語の罵倒語の進化特性について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Developmental Features of English Swear Words Functioning as an Intensifier | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 罵倒語 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 強意語 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 意味素性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | BNC | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NOW corpus | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | bloody | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | damn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | fucking | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
新井, 洋一
× 新井, 洋一
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 46314 | |||||||||
姓名 | ARAI, Yoichi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿では,英語の罵倒語の中で,強意語的機能を持つdamn, fucking, bloodyを取りあげる。まず,高増(2000),Hughes(2006),McEnery(2006),Ljung(2011)などを含む既存研究を前提に,これらの共通の特徴をまとめた後,OED3(Online)の初例を基に,これらの罵倒語の通時的な発達順序を辿ることにする。その結果,bloody ⇒ damn ⇒ fucking の順序で,ほぼ100年間隔で強意語的機能が発達していることを確認する。そして,取り上げた3種類の罵倒語の共通の機能的進化として,adj.( pre-noun: attributive) ⇒ adj.( pre-noun: intensifier)⇒ adv.( pre-adjective: intensifier) ⇒ adv.( pre-verb:intensifier),という機能転換(functional shift)の1つである品詞転換(conversion)が起きていることを明らかにする。また同時に,これらの罵倒語が修飾する共起構造として,どのような構造があるのかについて考察する。 後半では,新井(2011)に倣って,「快性」素性[±PLEASANT](略して[±P])を導入し,罵倒語が快素性[+P]を持つ語との共起が,かなり進んでいることを明らかにする。そして,約30年の間隔があるBNC とNOW corpus(https://corpus.byu.edu/now/)の2つの大規模コーパスから,罵倒語の共起語の頻度の高いものを抽出し,特に快素性[+P]を持つ共起語の広がり度を調査してまとめ,最近は特に,「damn と共起する[+P]形容詞の種類と動詞との共起の種類が格段に増えていること」を明らかにする。 |
|||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 93, p. 71-105, 発行日 2019-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |