WEKO3
アイテム
唯美派の詩人邵洵美の詩について
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12699
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12699836f9561-7f4b-47b3-a6ca-9addb8c5f099
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-19 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 唯美派の詩人邵洵美の詩について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | About Poems of an Aestheticism Poet Shao-Xunmei | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 邵洵美 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 唯美派 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | サッフォー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 異端 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
渡辺, 新一
× 渡辺, 新一
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 49701 | |||||||||
姓名 | WATANABE, Shinichi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 邵洵美は中国文学史の中で,「唯美主義」の詩人として低く評価されている。本論ではその数少ない3 冊の詩集『天堂與五月』,『花一般的罪悪』,『詩二十五首』の中から代表的な詩を選び,原文を添えて試訳を試み,邵洵美の詩業の特色を論じた。もともと政治経済を学ぶためにケンブリッジ大学に留学したものの,古代ギリシャの女性詩人サッフォーの絵画に衝撃を受けて詩世界に入ったという,極めて特殊な体験に始まっていること,さらにサッフォー研究者で19世紀末の詩人スィンバーンの強い影響があったこと,また,古書店で購入した雑誌『The Yellow Book』の表紙を飾るビアズリーの頽廃的な世界にも強い興味をいだいたこと,などを論じた。邵洵美の詩は一方的に否定されるべきではなく,豊饒であるべき文学に豊饒さをもたらした詩人である。 | |||||||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 95, p. 357-383, 発行日 2020-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |