WEKO3
アイテム
地球公共財としての平和価値と日本の平和アイデンティティ : 「戦争する・できる国」から「平和を創る国」へ
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13624
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/136248052e794-2c77-4d45-ad1e-9abb69310725
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-19 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 地球公共財としての平和価値と日本の平和アイデンティティ : 「戦争する・できる国」から「平和を創る国」へ | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Peace Value as Global Public Goods and Peace Identity of Japan: from 'a Country Having Willingness and Capability to Make War' to 'A Peacecreating Country' | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本の平和アイデンティティ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | グローバル紛争社会 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 地球公共財としての平和財 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「戦争する・できる普通の国」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「戦争しない・できない特別な国」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「平和を創る国」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「消極的平和」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「積極的平和」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「構造的暴力」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Johan Galtung(ヨハン・ガルトング) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
星野, 昭吉
× 星野, 昭吉
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 50967 | |||||||||
姓名 | HOSHINO, Akiyoshi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本の敗戦から戦後の歴史が七〇年を経過する段階で、日本は、「戦争しない・できない国」から「戦争する・できる国」への道を選択したことで、様々な矛盾や問題を抱えながらも歩んできた「平和国家」日本の根本的転換点にたっている。現在の安倍政権が主張する「積極的平和主義」の日本とは、事実上「積極的戦争主義国家」にほかならない。本稿の目的は、「平和ならざる状態」の支配するグローバル社会における日本の平和アイデンティティを明らかにし、「平和を創る国」としての「平和国家」日本の再構築の必要・可能条件を探り出すことにある。そのため1で、グローバル紛争社会における平和をめぐる様々な問題を解明していく。2において、グローバル化時代における平和や紛争、暴力などの概念について再検討する。3では、現状変革志向「平和国家」としての日本のアイデンティティを「戦争をしない・できない特別の国」つまり「平和を創る国」として描き出す。4の中で、グローバル紛争社会での平和の在り方を地球公共財と捉え、その平和財を構築するための日本の課題を抽出していく。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 123, 号 7, p. 49-75, 発行日 2017-01-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |