WEKO3
アイテム
アジア地域における安全保障体系の変容とインプリケーション
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13626
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/1362621d96743-1e12-4dfe-a37b-49771ef2e370
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-19 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アジア地域における安全保障体系の変容とインプリケーション | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Change in Regional Security System in Asia and its Implications | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | regional security architecture | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 非伝統的脅威 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ヘッジ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 軍事外交 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 武器貿易 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 軍事演習 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 新戦略ガイダンス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リバランス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 戦略的バートナーシップ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 安全保障網 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | オバマ大統領 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
鈴木, 洋一
× 鈴木, 洋一
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 50971 | |||||||||
姓名 | SUZUKI, Yoichi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | かつてのハブ・スポーク型の二国間関係で保たれてきたアジアの安全保障秩序が、二国間および多国間の安全保障ネットワークとして拡大しつつある。これに非伝統的脅威の増大が加わり、これに対応する様々なフォーラムの制度化が進行している。こうした安全保障体系の重層化はアーキテクチャとして認識されつつあり、ハイレベルの外交による安全保障協定の増殖や戦略的パートナーシップの締結、武器貿易の活発化、域内軍事産業の活性化などの効果をもたらしている。これらの動きは、基本的に、米中間のパワーベクトルの交差が生み出す不安定化に対するアジア諸国による均衡化とヘッジと捉えられる。他方、ASEAN中心性をコアとする地域制度への関与は、こうした対立構図を緩和する可能性を示しており、対立・緊張への直接的対応を補完するものとして注目される。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 123, 号 7, p. 101-136, 発行日 2017-01-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |