WEKO3
アイテム
宣告猶予制度について
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/18001
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/18001af8c9a1b-8b92-4b32-9bdd-cbd1ee1318d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 宣告猶予制度について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Suspension of Pronouncement in Criminal Trial | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 宣告猶予 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
川出, 敏裕
× 川出, 敏裕
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 59963 | |||||||||
姓名 | KAWAIDE, Toshihiro | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 現在、法制審議会少年法・刑事法(少年年齢・犯罪者処遇関係)部会において、非行少年を含む犯罪者に対する処遇を一層充実させるための施策の一つとして、宣告猶予制度の導入の当否が検討されている。宣告猶予制度は、裁判所が、審理の結果、被告人が有罪であると認めた場合において、有罪判決の宣告を一定期間行わず(判決の宣告猶予)、又は刑の宣告のみを一定期間行わずに(刑の宣告猶予)、宣告猶予の間、保護観察に付すというものである。昭和三〇年代から四〇年代にかけての刑法の全面改正作業の過程においても、それが検討項目とされ、法制審議会刑事法特別部会ではその導入を含む草案が採択されたが、総会において賛同が得られず、改正刑法草案には盛り込まれなかったという経緯がある。今回の法制審議会少年法・刑事法部会における審議においても、基本的に右の草案の内容に沿った制度案(判決の宣告猶予)が提案され、検討に付されているが、既存の起訴猶予、執行猶予に加えて新たに宣告猶予を導入する必要性自体に疑問が提起されており、制度の導入は難しい状況にある。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 125, 号 11-12, p. 35-64, 発行日 2019-03-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |