WEKO3
アイテム
カナダにおける性別二元制への挑戦 : 出生証明書の性別変更制度を素材として
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000022
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20000221d3b2e79-e393-4e5b-9fdd-da836ef0a677
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | カナダにおける性別二元制への挑戦 : 出生証明書の性別変更制度を素材として | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Challenge to the gender binary in Canada : A case study of the gender change system for birth certificates | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | LGBTQI | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 第三の性別 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Xジェンダー | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 性別二元制 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | カナダ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 性自認 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | カナダ人権法 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ノンバイナリー | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | non-binary | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | gender identity | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
本田,隆浩
× 本田,隆浩
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | ホンダ,タカヒロ | |||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | HONDA,Takahiro | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 二〇一七年、カナダ連邦議会は、カナダ人権法の二条(立法目的)と三条⑴(差別禁止事由)に「性自認または性表現(gender identity or expression)」を追加し、連邦管轄下において「性自認」と「性表現」による差別することを明確に禁止した。一方、州政府は、これらを差別の対象事由として追加することについて、連邦政府よりも先行して対応していた。それは、性自認や性表現に関しては、本人の認識がいかなるものであれ、公的に「性」を決定づけてしまう最も基本的な証明書の発行主体が、州であるというカナダ型連邦制を背景としていることが考えられる。 そこで本稿は、性自認や性表現が差別禁止事項として州及び連邦で法制化されるにあたり、中心的な論点の一つであったトランスジェンダー等の人々の証明書の問題について、とりわけ出生時に肉体的特徴に基づき登録された性と自ら認識する性の不一致解消政策の構造に着目して検討し、もって一連の人権法の修正法の意義を検討するものである。 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 126, 号 7-8, p. 247-268, 発行日 2020-01-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||
権利 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |