WEKO3
アイテム
第三者参加型の多数当事者仲裁の論点 : 中国南通明徳重工業 v. Crescendo事件
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000346
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20003465a3f79c0-5d2c-4139-92ae-ec657abe2c7d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 第三者参加型の多数当事者仲裁の論点 : 中国南通明徳重工業 v. Crescendo事件 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Problem of Multi-Party Arbitration with the Third-Party to Compel | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国際商事仲裁 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 多数当事者仲裁 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 第三者参加型仲裁 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 仲裁・訴訟競合 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 仲裁判断の承認執行 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
梶田,幸雄
× 梶田,幸雄
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 国際商取引の形態が多様化、複雑化し、一つの商取引に関わる利害関係者も多くなり、紛争の態様も複雑化している。こうした中で、国際商事仲裁において、仲裁手続への第三者関与を許容し、又は強制するような事案が見かけられるようになってきた。このような仲裁が行われる結果として、得られた仲裁判断が任意に履行されない場合、給付請求権を得た当事者による仲裁判断の承認・執行の申立てが裁判所で自動的に承認されるか否か、さらに仲裁当事者の所在地ではない第三国で承認・執行の申立てがなされた場合はどうであるかといった国際商事仲裁をめぐる新たな問題が出現している。本稿では、かかる諸問題が争われた中国南通明徳重工業v. Crescendo Maritime Co. 事件を題材として、実務の動向とその問題点について若干の検討をする。この事件は、中国企業が関わる外国仲裁において、複数の契約に関わる多数当事者仲裁であり、この外国仲裁判断の承認・執行申立てが中国国外においてなされた初めての事件である。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 127, 号 9-10, p. 117-143, 発行日 2021-03-29 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |