WEKO3
アイテム
井筒俊彦における「存在=意味」の哲学 : 『意識の形而上学』を〈鏡〉として
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000377
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/200037793c2319d-e861-43dc-bbc8-c39884425b0b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 井筒俊彦における「存在=意味」の哲学 : 『意識の形而上学』を〈鏡〉として | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Une ontologie sémantique chez Toshihiko IZUTSU : D’après La Métaphysique de la Conscience en tant que miroire épistémologique | |||||||||
言語 | fr | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 井筒俊彦 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 意識の形而上学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 一即全 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アラヤ識 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 縁起 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
小嶋,洋介
× 小嶋,洋介
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 井筒俊彦の哲学の基体は,「存在論」だと考えられる。井筒にとっての「存在」は,「一即全」というテーゼに表象される「全一」であり,そこに看取される多層・動的な「次元」性の把持が課題となっている。同時に,哲学的「意味」に関する独自の探究が併存している。その対象は言語的「意味」に限定されない。彼の論は,いわば「言葉」にならない「意味」の根源的「遊動」の次元に垂線を降ろすものだ。言語活動の深層的活動を視野に収めるが故に,晩年の井筒は好んで「コトバ」という表記を使用するようになるが,そのような観点より,存在論と言語論が密接に関連しあった思索を井筒は展開しているのである。本論考では,その思想の一端を顕かにすることを目的に,遺著となった『意識の形而上学』を中核に据えて論じる。特に,タイトルに示される「意識」と「形而上学」という用語に付与された,井筒の認識を明らかにすることに課題を集約する。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 人文研紀要 巻 104, p. 253-287, 発行日 2023-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 人文科学研究所 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |